検索
- 2020年12月28日
NEWSポストセブン
研究員 谷本哲也 【コメント】大晦日に37.5度の発熱 かかりつけ医が休診なら、どうする? 2020.12.27 https://www.news-postseven.com/archives/20201227_1622617.html?DETAIL


- 2020年12月28日
東洋経済ONLINE
理事長 上昌広 日本のコロナ重症患者対応が抱える決定的弱点 医療崩壊の責任は民間病院でなく厚労省にある 2020/12/27 https://toyokeizai.net/articles/-/399850 「12月25日には、田村憲久・厚生労働相が、病床が逼迫している地域で、重症向け病床がある医療機関に対して、1床あたり1500万円を補助することを表明した。もちろん対応は不可欠だが、筆者は、このようなやり方に違和感を抱いている。 下記の表をご覧頂きたい。欧米と比較して、日本は感染者も重症患者も少ないことがわかる。」 「コロナ重症者に対して、欧米諸国が、それなりに対応しているのに、数の面で大きく見劣りするわけではない日本の医療がどうして崩壊してしまうのだろう。個別個別の病院や医療関係者に責任があるわけではない。全体を統括する厚生労働省の方針、運営に問題があると言わざるをえない。 (略)日本ではコロナ重症者を集中的に診る病院が整備されていないことだ。どのような病院が重症患者を受け入れているのだろうか。実は、このことについて厚生労働相と東京都は情報を
- 2020年12月28日
福島民友
研究員 坪倉正治 【連載】「坪倉先生の放射線教室」310_日本の医療 放射線量多い 2020/12/26 https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20201226-571361.php


- 2020年12月28日
Japan In-depth
理事長 上昌広 PCR検査体制強化が最大コロナ対策【2021年を占う!】医療 2020/12/28 https://japan-indepth.jp/?p=55913 「大切な事は、どの病院が集中的に患者を受け入れるか、関係者の間でコンセンサスを形成することだ。中国は政府が主導した。アメリカは医療現場と州政府が協力した。いろんなやり方がある。 日本の問題は、そもそもの方向性が間違っていることだ。戦略目標が間違っていれば、現場がいくら頑張っても挽回できない。例えば、検査体制の強化だ。コロナの特徴は無症状感染者が多く、彼らが周囲にうつすことだ。 世界は検査を徹底し、陰性の人が社会活動し、陽性の人は自宅などで隔離する方向でコロナと戦おうとしている。検査を抑制し、無症状の感染者を野放しにしておけば、いくらマスクの着用やソーシャルディスタンスを叫んでも、その効果は限定的だ。検査を徹底する事は、情報開示という面でもメリットがある。どの程度国内で感染が広がっているか、正確な情報を知ることで、国民は安心するのだ。 日本の対応は正反対だった。世界で最もPCR検査を
- 2020年12月27日
NEWSポストセブン
NEWSポストセブン 理事長 上昌広 【コメント】コロナ禍で受診控え 病院行かなくても7割が「体調問題なし」 2020.12.26 https://www.news-postseven.com/archives/20201226_1622576.html?DETAIL


- 2020年12月27日
中居正広のニュースな会
理事 久住英二 【出演】新型コロナ「変異種」日本でも確認。感染力・症状…いったい従来型と何が違うのか?ワクチンの効果は?医療体制が手薄になる年末年始のコロナ対策…寝る前に〇〇するといい?発熱したらどうすればいい?街のギモンについて医師が解説! 2020/12/26 https://www.tv-asahi.co.jp/nakai_news/backnumber/#/?pageType=article&number=1
- 2020年12月26日
週刊ポスト
理事長 上昌広 【コメント】これが結論 病院に行かないほうが健康になれる! 2021年1月1・8日号
- 2020年12月26日
週刊女性PRIME
理事長 上昌広 【コメント】コロナ《家庭内感染》急増中、マスク・生活習慣・移動で注意すべき「10の盲点」 2020/12/26 https://www.jprime.jp/articles/-/19696 「帰省や家族で集まる予定のある人、あるいは高齢者や赤ちゃんのいる家庭の方、受験生を抱えるお母さんなどは、症状がなくてもPCR検査を受けておいたほうがいい。3000円程度で受検できる民間の検査機関が各地に登場しています。1週間の間に2回受けて、両方とも陰性なら、まず問題ありません」「インフルエンザワクチンはコロナにもかかりにくくなるという研究報告があります。両者の症状は似ているうえ同時感染するおそれもあるので、接種しておくことをおすすめします」
- 2020年12月26日
幻冬舎GOLD ONLINE
研究員 谷本哲也 【連載】医療従事者が本音で語る「日本社会」の現状~GGO For Doctor 【第29回】40代になっても「英語論文」を書き続ける医師…そのワケは? 2020/12/26 https://gentosha-go.com/articles/-/30948
- 2020年12月26日
東スポWeb
理事長 上昌広 【コメント】【大相撲】貴景勝の綱取りに水差すコロナ第3波 無事に15日間開催できるのか 2020/12/25 https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/sumou/2549517/
- 2020年12月26日
Clinical Gastrotenrology and Hepatology
Hiroaki Saito, Yoshitaka Nishikawa, Yasuhiro Mizuno Patient Outcomes and Environment May Affect Adherence to Helicobacter pylori Testing 2020/11/25
- 2020年12月25日
週刊女性
理事長 上昌広 【コメント】コロナ家庭内感染10の盲点 1/5・12号
- 2020年12月25日
女性自身
理事長 上昌広 【コメント】「お正月の危険スポット10」ATMにSAも・・・ 2021年1月5・12日合併号
- 2020年12月25日
文芸思潮
理事長 上昌広 講演:憲政記念館 学堂会『新型コロナウイルス対策の現状と問題点』 78号
- 2020年12月25日
厚生福祉
理事長 上昌広 【連載】オピニオン 合理的なコロナ対策 帰省前にPCR検査の勧め 2020年12月22日付 https://www.jiji.com/service/senmon/welfare/backnumber.html
- 2020年12月25日
からだにいいこと
理事長 上昌広 【紹介】コラボ企画「からだにいいことホームドクター」始めます! 2021年2月号 https://www.fujisan.co.jp/product/1281680994/new/
- 2020年12月25日
厚生福祉
理事長 上昌広 【連載】オピニオン コロナワクチンの現状 なお安全性に疑問拭えず 2020年12月18日付 https://www.jiji.com/service/senmon/welfare/backnumber.html


- 2020年12月25日
日刊ゲンダイ
理事長 上昌広 【コメント】GoToついに出てきたエビデンス!_スコットランド首相「感染拡大は旅行が原因」 2020/12/12
- 2020年12月25日
All About
研究員 山本佳奈 女性の健康 コロナ禍でできるボランティア…人と医療を支える「献血」のすすめ 2020/12/15 https://allabout.co.jp/gm/gc/486251/
- 2020年12月25日
J-CASTテレビウォッチ
理事長 上昌広 【コメント】モーニングショウ 米海兵隊の大規模調査でわかったコロナの恐怖! 感染した51人中46人が無症状者から PCR検査の見直し必要か 「この結果は衝撃的。さすが米軍、このような規模の調査はなかなかできない。科学誌も大々的に報じた。若い人は無症状がほとんどだとわかった。日本における第3波の問題もこの研究でわかる部分がある。発症しない現役世代が、無症状なので感染させていることがわからない可能性が出てきた。対策のやり方を変えないとダメかもしれない。3人感染で1000万人の検査をした中国、流行地では全員に抗原検査をする米国のような方法は、世界的なコンセンサスになっている」 「世界のコンセンサスと比べて、日本の対策はかなり特殊。見直す必要がある」 2020/12/24 https://www.j-cast.com/tv/2020/12/24401798.html?p=all