top of page
検索

谷本勉強会

  • eyamashita1101
  • 2023年4月17日
  • 読了時間: 2分

【第五期生募集】オンライン谷本勉強会

臨床医学の英語論文に取り組もう!


医療ガバナンス研究所研究員・内科医 谷本哲也


 臨床医学に関する生涯学習の一環として、有志とともに英語論文に取り組む活動を2012年より毎週続けています。通称、谷本勉強会と呼ばれています。日中の診療業務が終わった夜間に行っており、今年12年目に入りました。

 2021年より半年間・全22回にわたるオンライン勉強会コースを始めており、今回も第五期生を募集することになりました。NEJMやランセットなどに掲載された論文について議論するレターを出したり、症例報告や臨床研究を論文にまとめたりすることが主な目的です。海外の臨床医学専門誌での掲載を目指し、遠隔学習に一緒に取り組む仲間を募集します。

 参加の目安は、医学英語論文が全く初めての初級者から、発表経験が多少ある中級者程度の方となります。臨床医学論文の基本的な読み方、書き方を学び、さまざまな講師の講義も受けながら、英語での執筆、発表などに挑戦する機会を提供できればと思います。専門や所属、年代は問いませんので、下記の募集要項をご確認の上、ご応募くだされば幸いです。


【定員】 

若干名(選考の上決定させて頂きます。応募者多数の場合は第六期コース以降のご案内になる場合があります。)


【日程】 

2023年5月8日から2023年10月23日まで全22回の予定、毎週月曜日22時から23時(祝日は除く)のオンライン勉強会(Zoomを利用)および執筆の進捗度に応じた個別相談を適宜実施します。


【受講料】 

半年間の受講終了後、お気持ちの額を医療ガバナンス研究所への寄付としてお願いさせて頂きます。


【対象】 

下記3点を全て満たす医師・医学生など

・臨床医学の英文専門誌(The Lancet、 NEJM、JAMAなど)を読んで議論ができる。

・医学英語での執筆、投稿に取り組む意欲と時間がある。

・受講期間中、継続して勉強会に参加できる。


【応募締め切り】 

2023年4月26日(水)必着(選考結果は追ってご連絡します。)


【応募方法】

略歴(400字以内)、興味のある臨床医学のテーマ・抱負に関するエッセイ(800字以内)、発表論文一覧(ある場合)を作成し、下記の電子メール宛先まで送付をお願いいたします。

tanimotolectures@gmail.com

最新記事

すべて表示
MRIC

インターン 加藤小百合 Vol.25068 PCOSが若年女性に与えるボディイメージの問題 2025/4/14 http://medg.jp/mt/?p=13046

 
 
 
MRIC

研究員 山本佳奈 Vol.25067 減量のため糖尿病治療薬「GLP-1受容体作動薬」を服用した女性医師 投与を断念しそうになるほどの副作用と安全性は? 2025/4/13 http://medg.jp/mt/?p=13047

 
 
 
MRIC

研究員 坪倉正治 Vol.25064 坪倉先生の放射線教室(20) 高レベル放射性廃棄物 2025/4/9 http://medg.jp/mt/?p=13030

 
 
 

Comentarios


bottom of page