top of page

福島民友

  • eyamashita1101
  • 13 分前
  • 読了時間: 1分

研究員 坪倉正治


【連載】「坪倉先生の放射線教室」553 福祉施設の訓練実施4割


2025/10/25


「初動の壁」――福祉避難所の運用課題


災害時に高齢者や障害のある方、持病を抱える方を受け入れる「福祉避難所」は、東日本大震災以降、制度的な整備が進められてきました。しかし現実には、発災直後にすぐ使えるとは限らず、支援が必要な人ほど最初の数日間に困難な避難生活を強いられるケースもあります。


多くの福祉避難所は、一般の避難所での生活が困難と判断された後に自治体が開設する仕組みのため、初動ではタイムラグが生じます。また、受け入れ施設や職員自身も被災者である場合が多く、人員やライフラインの確保が困難になることも課題です。


本稿では、制度と運用の間に残るギャップを踏まえ、避難行動要支援者名簿や個別避難計画との連携、自治体と施設の実効的な協力体制の構築といった、次の備えに向けた実践的な課題を提起しています。



Summary by E. Yamashita, MEGRI (based on original articles authored by others).

コメント


bottom of page