Science
研究員 坪倉正治、
理事長 上昌広、研究員 尾崎章彦、共同研究者 澤野豊明
【活動紹介】【FEATURES】NuclearNuclear Medicine(By Dennis Normile)
After 10 years advising survivors of the Fukushima disaster about radiation, Masaharu Tsubokura thinks the evacuations posed a far bigger health risk. 2021/3/5
「Kami was calling from Tokyo, explaining that physicians were urgently needed. He asked whether Tsubokura could volunteer in Hamado–ri—a local name for Fukushima prefecture’s coastal region. Kami says he had confidence Tsubokura was a good fit. The region needed hands-on clinicians, preferably young and adaptable, who could work well with the overwhelmed local physicians struggling to provide basic care. Even while he was a medical undergraduate student, Tsubokura’s focus on patients had impressed Kami, one of his professors. Many medical scientists “ treat patients as if they are material for research,” Kami says; but for Tsubokura, patients came first and research followed.」
「“My goal was to help the local people, not as a researcher but as a local physician,”」
「At one meeting in Sendai in 2015, Hériard-Dubreuil recalls some audience members grilling Tsubokura, asking: “Are you on the side of the NGOs [nongovernmental organizations]? Are you on the side of the government?” He says Tsubokura answered, “I’m on the side of the people.”」
「He has become a mentor for younger doctors and researchers who share his social concerns. Ozaki is one example. He landed at Minamiso–ma General a few years out of medical school. Working with Tsubokura allowed him to explore “the role medical care plays in the bigger framework of society,” he says. Toyoaki Sawano, another surgeon, also moved to Minamiso–ma General in part to study the bullying of schoolchildren who evacuated to other prefectures and the health issues facing the legions of workers who decontaminated Fukushima’s landscape. “I don’t think I would have been on this path through life without meeting professor Tsubokura,” Sawano says.」
---------翻訳(原文優先)----------
核医学の現状と今後の展望
坪倉正晴氏は、福島原発事故の被災者に10年間、放射能についてアドバイスをしてきたが、避難は健康へのリスクがはるかに大きいと考えている。 2021/3/5
「東京の上さんから坪倉さんに電話があり、医師が緊急に必要だと説明された。『坪倉に浜通り(福島県の沿岸部の地名)でボランティア活動をしてくれないか』と。上さんは坪倉さんなら大丈夫だと確信していたという。この地域では、基本的な治療に追われている地域の医師たちとうまくやっていけるような、若くて適応力のある臨床医が必要とされていた。
医学部の学生だった坪倉さんは、当時教授だった上さんの「患者を大切にする姿勢」に感銘を受けていた。『多くの医学者は患者を研究の材料のように扱っていますが、坪倉にとっては患者が第一、研究が第一だったのです。』と上さんは言う。
「『研究者としてではなく、地元の医師として、地元の人たちを助けることが目標でした。』
2015年に仙台で開かれたある会合では、何人かの聴衆が坪倉に質問していたことを、エリアール・デュブルイユは思い出す。あなたはNGO(非政府組織)の側にいるのか?政府の側にいるのか?と質問したところ、坪倉さんは『私は人々の味方です』と答えたという。」
「坪倉さんは、自分と同じ社会的関心を持つ若手医師や研究者のメンターになっている。尾崎さんもその一人だ。医学部を出て数年で南相馬市立総合病院に着任した。坪倉さんと一緒に仕事をしたことで、「社会という大きな枠組みの中で医療が果たす役割」を探ることができたという。同じく外科医の澤野さんも、他県に避難した児童生徒のいじめや、福島の除染作業員の健康問題を研究するために南相馬に移ってきた。『坪倉先生との出会いがなければ、このような人生の道を歩むことはなかったと思います』と澤野さんは言う。」
Comments