検索結果
空の検索で8175件の結果が見つかりました。
- 東大医学部の研究不正
昨日から東大医学部の研究不正が報じられています。告発文をいただきましたので、先ほど、ツイッターで公開しました。 何人かの基礎の教授にお見せしましたが、「100%アウト」と口を揃えます。長年にわたり、不正が続いていたことになります。周到にデータをいじっており、悪質です。不正の構造は加藤茂明先生の研究室と同じです。 批判されている門脇孝教授は日本内科学会の理事長。新専門医制度の推進の中核です。私は、彼が不正をしたとは思いません。そんなことする必要がありません。ただ、ボスとして責任があります。果たして、どんな形で責任をとられるのでしょうか。 加藤先生は、すべての公職を去りました。そして、浜通りの復興に全力を尽くしておられます。写真は相馬市の星槎寮での光景です。加藤先生と、その弟子たちです。震災後、被災地に移り、診療しています。加藤先生のお陰で、彼らが力をつけています。 相馬の星槎寮にて 私は加藤先生を尊敬しています。東大の誇りだと思っています。今年、いわきに研究室を開設しました。もう一度、ネーチャーを書いて欲しいと思っています。私の夢です。 もちろん、難しいことはわかっています。ただ、加藤先生ならできると思います。多くの弟子が育ち、彼らが加藤先生に恩返ししたいと思っているからです。 このことは地域の方々もわかっています。南相馬で学習塾を経営する番場さちこ先生の文章をご紹介します。 http://medg.jp/mt/?p=2526 加藤先生は医師免許を持たない研究者です。科学者の矜持を見ました。 門脇教授以下不正を指摘された四名は、医師免許を持つ臨床医です。果たして、どのように対処するのでしょうか。 ちなみに、不正の指摘は今回が初めてではありません。これまでは、不正を指摘されても、黙りを決め込み、徒党を組んで保身をはかってきました。そして、周囲も表だって批判しませんでした。 ノバルティス事件以降、ずっとそうやってきました。人心は離れ、内部告発が止まらず、醜態を晒しています。ダメなリーダーがいつまでも居座り、社会の信頼を完全に失ってしまいました。 東大医学部が全てダメなわけではありません。実は事件の多くが、私がかつて所属した旧第三内科です。東大医学部問題は三内問題と言って過言ではありません。 三内は日本最古の伝統ある内科です。大勢の尊敬できる先輩がいます。ところが、昨今のリーダーたちが先達が築いた遺産を駄目にしました。恥ずかしく思います。 東大は社会の公器です。日本の財産です。門脇さんたちの私物ではありません。いまこそ、真摯な議論が必要です。医師の自律が問われています。 #ブログ
- Japan In-depth
理事長 上昌広 Japan In-depth 福島県いわき市の深刻な医師不足 http://japan-indepth.jp/?p=29832 #WEB
- 福島民友
研究協力者 坪倉正治 福島民友 連載「坪倉先生の放射線教室」85_DNA傷ついても修復可 http://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20160821-102523.php
- 福島民友
研究協力者 坪倉正治 福島民友 連載「坪倉先生の放射線教室」84_代替細胞あれば問題なし http://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20160814-100632.php #新聞
- 福島民友
研究協力者 坪倉正治 福島民友 連載「坪倉先生の放射線教室」83_DNA損傷、放射線以外も http://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20160807-098665.php #新聞
- 群馬大学腹腔鏡事件を考える
JPプレスで群大事件を解説しました。 群馬大学の医療事故が世間を騒がせています。様々な改革案がでているようですが、私は実効性は薄いと感じています。 問題の本質は人事です。特に教授の人事です。 専門性の高い医療行為はピア・レビューが欠かせません。私は日本専門医機構の対応にも注目しています。 吉村博邦理事長は「専門医制度を通じて、国民に対し良質な医療を提供するための諸施策を検討する」ことを講演などで明言しています。 群馬大学は「拠点病院」に任命されるのでしょうか。各学会が認定してきたら、それを拒否するでしょうか?厚労省ですら、特定機能病院から外しました。対応に注目しています。 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47509 #ブログ
- medical ASAHI
理事長 上昌広 medical ASAHI 大学病院の競争力低下。「選択と集中」で生き残りへ http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=18275 #雑誌
- 福島民友
研究協力者 坪倉正治 福島民友 連載「坪倉先生の放射線教室」82_DNA損傷しても修復 http://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20160731-096706.php #新聞
- ライフライン21がんの先進医療
理事長 上昌広 ライフライン21がんの先進医療【連載】医療ルネッサンス_22 世界的に確立しているHPVワクチンの安全性・有効性 わが国でも接種推奨を再開すべき https://gan-senshiniryo.jp/magazine/backnumber/mgz_1849 #雑誌
- 訃報
共同研究者 吉野ゆりえが、平成28年7月30日に永眠しました。
- Japan In-depth
理事長 上昌広 Japan In-depth 内部被曝との闘い 緒戦「勝利」した南相馬市 http://japan-indepth.jp/?p=29258 #WEB
- 福島民友
研究協力者 坪倉正治 福島民友 連載「坪倉先生の放射線教室」81_「がん原因」放射線以外も http://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20160724-094762.php #新聞



