検索
- 2020年9月30日
Business Journal
理事長 上昌広 Business Journal(2020.09.29) 7千例のコロナ感染者、屋外感染は「1件」との調査結果…なぜ日本メディアは報じないのか https://biz-journal.jp/2020/09/post_182095.html 「元朝日新聞記者の川口氏は「ウラトリしないでいい政府の話を報じているうちに、集団催眠に陥る」と語っている。私は、これこそ日本のコロナ対策が迷走している真因だと考えている。日本のメディアが何を報じて、何を報じていないか、海外メディアと比較して、自分の頭で考えていただきたい。」
- 2020年9月30日
医療タイムス
研究員 齋藤宏章 医療タイムス(2020年9月30日) 【コラム】製薬マネーデータベース公開とこれまでの研究活動 https://times-web.com/
- 2020年9月30日
スポーツ報知
理事 久住英二 スポーツ報知(2020/9/30) 【コメント】浦和DF宇賀神、札幌MF荒野が花火大会ライブ配信をブログで報告し、今後の支援も約束 https://hochi.news/articles/20200929-OHT1T50300.html 「(医療現場にいる側として)著名なスポーツ選手が支援して頂くことをメディアの方々が発信していくことで、医療現場の現状を伝える協力なサポートになります」
- 2020年9月30日
小林徹夫のアサデス。ラジオ
理事長 上昌広 小林徹夫のアサデス。ラジオ(2020/9/30) 【電話生出演】GoToトラベル 10月から東京も対象に
- 2020年9月29日
剣道時代
理事長 上昌広 剣道時代(11月号) 【連載】剣道で学び、剣道に学ぶ(27)アスリート対象のコロナ感染研究


- 2020年9月29日
日刊ゲンダイ
理事長 上昌広 日刊ゲンダイ(2020/9/11) 【コメント】やっぱり「秋冬」は超危険 新型コロナ”第3波”国内死者12万人の衝撃


- 2020年9月29日
日刊ゲンダイ
理事長 上昌広 日刊ゲンダイ(2020/9/1) 【コメント】東京の週平均陽性者は右肩上がり すでに到来か新型コロナ秋の第3波
- 2020年9月29日
週刊現代
理事 久住英二 週刊現代(2020年10月3日・10日号) 【コメント】みんな、最後は肺で死ぬ
- 2020年9月28日
福島民友
研究員 坪倉正治 福島民友(2020年9月27日) 【連載】「坪倉先生の放射線教室」297_子から親被ばく関連なし https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20200927-540951.php


- 2020年9月28日
東洋経済ONLINE
理事長 上昌広 東洋経済ONLINE(9月25日) コロナ第3波が怖い人に伝えたいワクチン事情 インフルワクチン接種にも目を向けておこう https://toyokeizai.net/articles/-/377642 「日本の人口10万人当たりのコロナによる死者数は1.19人で、欧米諸国よりははるかに低い。ただ、東アジアに限定すれば、日本は1人負けだ。人口10万人当たりの死者数は中国0.33人、韓国0.73人、台湾0.03人よりも悪い。東南アジアのベトナム0.04人、タイ人0.1人、マレーシア0.4人にも及ばない。日本の特徴は死者数以上に経済的なダメージが深刻なことだ。今後、日本はコロナ対策を強化しながら、経済活動を推し進めなければならない。」 「ただし、冬場に向けて再び感染が広がる「第3波」が到来してもおかしくない。手洗いやマスクなど基本的な対策に加え、私はインフルワクチンの接種を強くお奨めしたい。インフルとコロナ感染は発熱や上気道症状を呈し、臨床症状では区別できないからだ。インフルとコロナは同時に感染することがあるし、抗原検査やPCR検査が
- 2020年9月28日
Foresight
理事長 上昌広 Foresight(2020/7/3) 【連載】医療崩壊 (39)新型コロナ「ワクチン」「治療薬」開発はなぜ進展しないのか 「日本の問題は、臨床研究が進んでいないことだ。厚労省健康局結核感染症課・国立感染症研究所・保健所を中心に、情報と予算を独占した閉鎖的な集団「感染症ムラ」の存在が大きいと思う。」 https://www.fsight.jp/articles/-/47067 〔 転 載 〕MRIC(Medical Research Information Center ) メールマガジン(2020年9月28日) http://medg.jp/mt/?p=9860


- 2020年9月28日
横山禎徳先生勉強会
横山禎徳先生勉強会(2020/9/26) 今後取り組むべき新しい医療課題


- 2020年9月28日
中居正広のニュースな会
理事 久住英二 中居正広のニュースな会(2020/9/12) 【出演】知らなきゃ損する!?10月から変わるコト Go To トラベル新サービスで旅行費が半額!
- 2020年9月28日
Waseda Chronicle
研究員 谷本哲也 Waseda Chronicle(9月25日) 【連載】新型コロナと季節性インフルエンザ──コロナ世界最前線(14) https://www.wasedachronicle.org/articles/covit19world/w14-2/
- 2020年9月27日
MDPI
Miki Nonaka, Chisato Yasukawa, Shoko Aoki, Masateru Itakura, Stefan Willför, Peter Capek, Oded Shoseyov, Masaharu Tsubokura, Kei’ichi Baba, Rumi Kaida, Teruaki Taji, Yoichi Sakata, Takahisa Hayashi MDPI(2020/9/1) Intake of Radionuclides in the Trees of Fukushima Forests 4. Binding of Radioiodine to Xyloglucan
- 2020年9月27日
池上彰のニュース そうだったのか!!
理事長 上昌広 池上彰のニュース そうだったのか!!(2020/9/26) 【監修】あれってその後どうなった?新型コロナ最新解説SP https://www.tv-asahi.co.jp/ikegami-news/sphone/backnumber/?f=0135
- 2020年9月27日
池上彰のニュース そうだったのか!!
理事長 上昌広 池上彰のニュース そうだったのか!!(2020/9/19) 【監修】新型コロナでわかった!日本の問題点や仕組み https://www.tv-asahi.co.jp/ikegami-news/sphone/backnumber/?f=0134
- 2020年9月24日
時事ドットコムニュース
理事長 上昌広 時事ドットコムニュース(2020/9/22) 【新型コロナ】世界の潮流から外れる日本 ~第2波対策、米欧中はPCR検査強化~ https://www.jiji.com/jc/article?k=2020091700707&g=soc 「7月16日、政府の分科会は、無症状の人に対するPCR検査について、公費で行う行政検査の対象にしない方針で合意し、政府に提言した。翌日に配信されたウェブメディアの記事「必要なのは、全ての無症状者への徹底的なPCR検査ではない。(表題抜粋)」によると、分科会後に会見した尾身会長は、無症状者への検査拡大に否定的な考えを示したという。自民党の行政改革推進本部が、医療機関や医師が必要と判断すれば、保健所を介さずに公費でPCR検査を実施できる体制をつくるため、感染症法の改正が必要だという提言を取りまとめたことへの反発だ。 全ての無症状者への徹底的なPCR検査」など、誰も要求していない。医療従事者や介護従事者、あるいはホームレスなどの社会的弱者は無症状でも公費でPCRを受けることができる体制をつくろうと言っている
- 2020年9月24日
医療タイムス
共同研究者 澤野豊明 医療タイムス(2020年9月23日) 【コラム】福島第一原発事故、緊急病院避難の功罪 https://times-web.com/
- 2020年9月24日
週刊ポスト
理事長 上昌広 週刊ポスト(2020年10月2日号) 【コメント】同じ病気でも「負担」に大差! あなたは「ムダな病院代」を払っている! https://www.news-postseven.com/archives/20200924_1597266.html?DETAIL 〔 転 載 〕NEWSポストセブン(2020.09.24)病院代 通院回数で負担額は変わる「月2回」は病院が大儲け